演習
採点
企業サイト
Toggle navigation
ログイン
×
ログインしてください
機能を利用するには、会員ログインが必要です。
会員の方は、ログインしてください。
まだ会員登録をしていない方は、会員登録をしてください。
ログインする
会員登録する
109G39
総論
一般
腎疾患
正答率:96%
脱水において上昇するのはどれか。
3 つ選べ。
a 血漿レニン活性〈PRA〉
b 心房性ナトリウム利尿ペプチド〈H. ANP〉
c 尿浸透圧
d 尿素窒素〈BUN〉/血清クレアチニン
e 尿中 Na 濃度
a: 97%
b: 2%
c: 96%
d: 96%
e: 7%
正解:a,c,d
ベストなるほど
パンダうさぎ
さん
2016/11/14 21:10:53
なぜ、a,c,dになるのですか?誰か教えてください。
John Smith
さん
2017/11/17 00:12:46
イメージだけで書くと基本は脱水なので水を体外に出したくない。
a腎血流量に反応し、血圧、循環血流量をあげる方へと働く。
b利尿とついているように水を体外へ出す。
c水が減るので濃い尿が出る。
d尿量が減るので蛋白の老廃物(BUN)も出にくくなり血中に増える。
eナトリウムは水とセット。水を体内に保とうと思えばナトリウムは体外へ出したくない。脱水予防にナトリウムをとるようにすることからも体内に保持しておきたいとわかる。
他のコメントへ
×
本文
/2000文字
添付画像
画像プレビュー
削除
なし
投稿済の画像を削除する